殿田小学校 5年 情報の活かし方 身近なテレビ局で学ぶ

S00000757

 1月30日、殿田小学校5年生12人が、南丹市情報センターに見学に訪れました。
 5年生は、社会科で「情報産業とわたしたちのくらし」をテーマに勉強しており、身近なケーブルテレビ局で、実際にどのように番組が作られているかを学びました。
 ニュース番組の収録体験では、スタジオでキャスターのように話したり、調整室でカメラや音声、テロップなどの機械操作に挑戦しました。
 職員からは、放送までの流れや番組の編成、役割について説明。「なんたんテレビは、頑張っている人や地域の姿を映し、市民の応援団である」ことを話しました。 
 児童からは原稿を読むときの注意やキャスターの表情について、カメラマンが気を付けていることなど、たくさん質問し、情報を分かりやすく伝える工夫についてじっくりと学びました。

八木東小学校 切り干し大根加工体験 種から食卓まで 身近な食べ物について学ぶ

S00000758

 1月30日、八木東小学校の3、4年生が、切り干し大根づくりを体験しました。
 「弁当の日」の取り組みの一環で、南丹市食生活改善推進員が中心になって指導にあたり、作業がスタート。今回は、輪切りにした大根に切り目を入れ湯通しし、串に刺したものを天日干しにする作業を体験しました。
 大根は、地域住民の協力で、子どもたちが種まきや収穫をしたものを使用しました。
 来月には切り干し大根が出来上がる予定で、各家庭に持ち帰って味わうということです。

「北方領土と私たち」作文コンクール表彰式 「互いを認め合う」「自分事に」自分の思い綴る

S00000756

 1月29日、京都府庁で、第14回「北方領土と私たち」作文コンクールの表彰式が行われました。
 北方領土返還要求京都府民会議、京都府北方領土教育者会議が主催するコンクールには、21校から1511点の応募があり、園部中学校3年の米谷カヤさんが京都府知事賞に、同じく園部中学校2年の津田咲登さんが京都府教育委員会教育長賞を受賞。西脇隆俊知事と橋本幸三教育長から賞状と盾が、北方領土返還要求京都府民会議の中西和之副会長から記念品が贈られました。
 このコンクールは、中学・高校生が、北方四島が日本固有の領土であることを正しく理解し、関心を高めてもらおうと行われており、米谷さんは「アイヌ・日本・ロシアの人々が共に暮らせる環境になるために、互いを認め合うことが大切」、また津田さんは「元島民の思いに寄り添うことで無関心を感心に変えることができる」と綴っています。
 南丹市立中学校の入賞者は、ご覧の通りです。

京都府知事賞
 園部中学校3年 米谷カヤさん
京都府教育委員会教育長賞
 園部中学校2年 津田咲登さん
佳作 
 殿田中学校2年 谷尾芳子さん
入選 
 美山中学校3年 石田明梨さん

美山小学校「交通安全優良学校」表彰 地域とともに交通安全に取り組み評価

S00000755

 一般財団法人全日本交通安全協会主催の「第60回交通安全国民運動中央大会」において、美山小学校が交通安全優良学校として表彰され、1月28日、村田冨三昭校長が木村教育長へ報告に訪れました。
 美山小学校では、南丹警察署や地元駐在所、地域交通安全活動推進委員会から講師を招き、交通安全教室や自転車教室を開催しています。また、子供自転車大会京都府大会に出場し、地域の交通安全意識の向上に貢献したとして、昨年7月には南丹警察署長から感謝状を受けており、これら継続した活動が評価されたものです。
 今回、交通安全優良学校表彰を受けたのは、京都府内で美山小学校のみ。木村教育長は、「PTAや地域が連携した登下校指導などで、今後も子どもたちの安心安全を守っていただきたい」と話しました。

南丹市国際交流協会 ペルー出身の講師から教わるペルー料理

S00000754

 1月26日、胡麻基幹集落センターで、南丹市国際交流協会が主催するワークショップ「チャレンジ!ペルー料理」が開かれ、南丹市や京丹波町から35人が参加しました。
 講師を務めたのは、ペルー出身で日吉町在住の鍋田 ノルマさんです。料理の歴史や調理法について解説を受けた後、参加者全員で調理をしました。
 今回調理したのは、ペルーの唐辛子で黄色く色づけされたポテトサラダとツナを丸く固めた「カウサ・レジェーナ」と、醤油ベースの炒め物「ロモ・サルタード」です。
 出来上がった料理を囲んだ試食では、各テーブルで会話が弾みました。参加者からは、「ペルーの料理や習慣に興味がわいた」などの感想が寄せられました。

大堰川ジョギング大会 親子で、友達と記録に挑戦!

S00000753

 1月26日、八木運動公園をスタート・ゴールとする、大堰川ジョギング大会が行われました。
 南丹市スポーツ協会が主催する大会で、麻田健治会長は「京都国体以前から続く歴史ある大会で、よい汗を流し、ランナー同士の親睦を深めてほしい」と話しました。
 競技は公園内周回のファミリージョギング1.5キロ、ロードレース2.3キロと5キロの部があり、あわせて230人が参加。号砲とともに、勢いよく駆け出しました。
 ゴールの後は、南丹市女性会やJA京都女性部、食生活改善推進員の、各八木支部のメンバーが、具沢山の大堰川鍋を振る舞い、心も体も温まりました。
 また、農芸高校の生徒たちが丹精込めて育てた、野菜や米、花などの販売も行われました。

美山中学校 アンビシャスタイム 卒業生から進路や生き方を学ぶ

S00000752

 1月25日、美山中学校でアンビシャスタイムが開かれ、全校生徒が卒業生から話を聞きました。
 来校したのは、現在高校2年生で、北桑田・園部・亀岡・京都聖カタリナ高校に通う5人の生徒たちです。
中でも、自転車競技、ジュニア日本代表として活躍する北桑田高校の岡本勝哉さんは、勝負に勝つために実践していること、物事をプラスにとらえる心の在り方などを話しました。
 また、京都聖カタリナ高校看護科に通う、菅井 結香さんは、看護師を目指す中で、自分にあった勉強法が大切なこと、専門を深めながら新たな興味や目標ができたことなど話しました。
 そのほか、受験に向けての心構えや勉強法のアドバイスなどもあり、それぞれの立場で、中学生にエールを送りました。中学生たちは先輩の言葉を自分自身の糧としようと真剣に受け止めていました。

摩氣神社 消防訓練 大切な文化財を火災から守るため

S00000750

 地域の大切な文化財を火災から守るため、1月25日、園部町竹井の摩氣神社で消防訓練が行われました。
 全国で取り組まれている、文化財防火デーに伴い、摩氣神社の総代ら地元住民と園部消防署、南丹市消防団園部支団が合同で開いたものです。
 訓練は、参拝者のたばこの不始末により出火し、山へ延焼したとの想定で行われ、煙に気づいた宮司が119番通報を行い、住民らが協力して、消火器や消火栓を使った消火活動を行いました。
 また、駆け付けた南丹市消防団と園部消防署が次々にホースを伸ばし、消火に当たりました。
 摩氣神社は、かやぶきの本殿をはじめ、西摂社・東摂社・絵馬社などが京都府の登録文化財に指定されています。
 訓練の後、「熱心に取り組まれ地域の頼もしさを感じた。火災から文化財を守るには住民の力が大切」と講評があり、各機関との連携を再確認しました。

明治国際医療大学 女子サッカー・バレーボール 各リーグ選手誕生

S00000748

 1月23日、明治国際医療大学で、女子サッカー部に所属する、柔道整復学科4年の浦川璃子さんの、なでしこリーグ1部への入団会見が行われました。
 浦川さんは、来季からなでしこリーグ1部、アルビレックス新潟レディースへ入団します。この日は、アルビレックス新潟レディース代表取締役社長や強化育成本部などが来校し、浦川選手の競技力の高さや、長身を活かした空中戦の強さなど、魅力と今後の活躍を期待することを語りました。
 また合わせて、男子バレーボール部で鍼灸学科4年の浅草大燿さんが、昨年12月にⅤリーグ2部の兵庫デルフィーノに入団し、リーグ戦デビューを果たしたことが発表されました。
 浅草さんは、鍼灸師の免許を取得しているため、選手とチームのトレーナーの両方で登録されました。

八木西小学校2年生 町たんけん 南丹市情報センターの仕事について学ぶ

S00000747

 1月23日、八木西小学校の2年生が、生活科の授業の一環で、南丹市情報センターを訪れました。
 授業では「レッツゴー町たんけん」と題して、バスや電車、公共交通機関を利用し、南丹市内の各施設を見学しています。
 南丹市情報センターでは、カメラの重さを体感したり、スタジオでのキャスター体験など、ケーブルテレビの役割や番組制作について学びました。
 また児童たちは、事前になんたんテレビの番組を観て知りたいと思ったことを、それぞれ積極的に質問しました。
 元気いっぱいの2年生、自分たちの町の施設について、たくさんのことを学びました。

第2回ええ活大賞 NPO法人そのべるが受賞 地域の子どもたちに寄り添って

S00000744

 NPO法人テダスが、南丹市で地域活動に頑張っている団体の励みにと創設した「なんたんええ活動団体大賞」の、今年度の表彰式が1月22日、南丹市まちづくりデザインセンターで行われました。
 今年度受賞したのは、園部町美園町の丹波新生教会で、地域の子どもたちが自由に過ごせる居場所の提供や子ども食堂などを開いている、NPO法人そのべるです。丹波新生教会牧師で、そのべる理事の宇田慧吾さんが、地域に教会を開放されたことがきっかけで、現在、月曜日から金曜日の放課後や土曜日の日中に開放しているほか、月一回子ども食堂を開いています。代表理事の高屋幸治さんは「子どもや家庭、学校とつながって、地域によい子育て環境を作っていきたい」と話しました。次回の子ども食堂は1月29日水曜日の午後3時から。
 またNPO法人テダスでは、これら団体を応援するために設けている、南丹市まちづくり基金への寄付を呼びかけています。

八木中央幼児学園 文化鑑賞会 楽しい音楽で大盛り上がり

S00000743

 1月21日、八木中央幼児学園で、文化鑑賞会が開かれ、1歳児から5歳児までの全園児が参加しました。
 各地で子どもたちに向けたコンサートを開催する「スキップ楽団」が招かれ、お馴染みの童謡や映画音楽などを楽しみました。
 また、動物の鳴き声を、バケツやペットボトルなどの身近なもので真似て当てる「音まねクイズ」や、フライパンや鍋などで演奏する「フライパンミュージックショー」などがあり、子どもたちは大盛り上がり。
 最後は、子ども達も一緒に踊り、楽しいひと時を過ごしました。

内林厄神宮大祭 晴天に恵まれ 例年以上に賑わう

S00000741

 1月19日、古くから「かいちの厄神さん」として親しまれている、園部町の内林厄神宮で厄除けの大祭が行われました。
 朝から南丹市、亀岡市、京丹波町、遠くは大阪府等からも大勢が参拝し、今年の大祭は、晴天に恵まれた日曜日とあって、例年以上、約7000人が訪れました。
 本厄を迎えるのは、男性は数え年で25歳・42歳・61歳。女性は数え年で19歳・33歳・37歳・61歳です。
 参拝者はお祓いを受け、厄除け祈願のお札や「交通安全」「家内安全」のお守りを授かりました。
 また、用意された温かい「甘酒」が振舞われ、名物の「厄除け饅頭」を求める人たちの列ができました。
 訪れた人々は、今年一年の幸せを願いました。

南丹市女性会 陽だまりコンサート 南米の音楽で心安らぐひとときを

S00000740

 1月18日、南丹市女性会の陽だまりコンサートが、国際交流会館で開かれました。
 女性会会員同士が音楽を通して親睦を深め、活動を広げるきっかけにと毎年開かれています。
 今回招かれたのは、兵庫県加古川市を拠点に活動するフォルクローレグループ「エスペランサ」の女性たちです。
 フォルクローレは、南米の民族音楽で、鮮やかなボリビアの民族衣装を身にまとい、「コンドルは飛んでいく」などなじみのある曲や、オリジナル曲など情感豊かに演奏を繰り広げました。
 また、尺八に似た細い竹に穴をあけたケーナと呼ばれる笛や、サボテンに種を入れたものなど珍しい民族楽器の紹介もありました。
 日本の歌謡曲を一緒に口ずさんだり、手拍子で一緒に盛り上がったりと、参加者は、南米の異国情緒を感じながら心安らぐひと時を過ごしました。

世木地域振興会 巡回寄席 笑いで健康長寿 地域を元気に

S00000739

 1月18日、殿田とーく・ほーるで、世木地域振興会が主催する健康長寿・お笑い巡回寄席が開かれました。
 住民同士の親睦と地域の活性を目的に開かれ、この日は、殿田会場を皮切りに中世木・木住・生畑、合わせて4つの会場で行われ、およそ100人が参加しました。
 漫才コンビ「リスナップ」は、昨年に引き続き2回目の登場、軽快な掛け合いで笑いを届けました。
 また、落語家の桂 優々さんの小話や、三味線奏者 藤本 真希さんの、のびやかな歌声を楽しみました。
 参加者も一緒に、歌ったり手拍子したり、世木地域一帯が笑いに包まれる一日になりました。

園部消防署 土砂災害対応訓練 災害対応力の向上こそ使命 署で初の開催

S00000736

 1月15日から21日は、阪神・淡路大震災の発生した日にあわせて、「防災とボランティア週間」と定められています。
 園部消防署では、17日と20日に、全ての職員が参加する土砂災害対応訓練が開かれました。
 今回の訓練は、消防署の災害対応力の向上を目的に、園部消防署では初めて行われたものです。地震により土砂崩れや砕石置き場の崩壊が発生し、巻き込まれた人を救助する想定で行われました。
 呼吸を確保するために胸の周りを迅速に掘ることや、掘り進めるうちに土砂が崩れないよう土砂をせきとめる土留め板を設置するなど、土砂災害現場での救助ならではの知識や技術を、訓練を通して身につけました。
 園部消防署管内では、近年は土砂災害の救出のための出動はなかったとの事ですが、今後いつ起こるか分からない災害に備えて継続して訓練を行っていく考えです。

南丹市公民館講座 編み物教室 手編みのベスト 温かな作品作りを楽しむ

S00000734

 1月16日、八木公民館で、南丹市公民館講座の編み物教室が行われました。この講座は、全3回を通して、オリジナルの手編みのベストを完成させるもので、この日は2回目の教室です。
 講師は、園部町のこのみ手芸店店主の井上みよしさんがつとめ、丁寧に編み方を指導しました。
 参加者15人は、初めてベストを編むという初心者から、毎年冬になると、5着のベストを作るという上級者まで様々。和気あいあいと会話を楽しみながら、手を進めていました。
 1つの作品を完成させるのには、なかなか根気がいりますが、ひと針ひと針愛情をこめて編み進め、完成品を身に着けるのを、皆心待ちにしていました。

南丹市グラウンドゴルフ協会八木町 元気はつらつと 令和2年の初打ち

S00000733

 1月15日、八木町の大堰川緑地公園で、南丹市グラウンドゴルフ協会八木町の令和2年の初打ちが行われ、会員ら25人余りが参加しました。
 あいにくのお天気でしたが、会員らは颯爽とホールを回り、ホールインワンに大きな歓声が上がりました。
 南丹市グラウンドゴルフ協会八木町では、週3回の練習を行っています。会員らは「年齢を重ねても、練習日に毎回元気に通いたい」と今年の目標を話していました。

京都聖カタリナ高 高校生カフェ 3年間の感謝 召し上がれ

S00000732

 1月15日、京都聖カタリナ高校で、普通科 調理パティシエ系の3年生による「高校生カフェ」が開かれました。
 この取り組みは、調理や製菓について学ぶ生徒が、3年間の感謝と学びの成果を保護者や学校教職員、外部講師らに伝える場として開いています。
 2学期から考案と試作を繰り返して作られた今回のメニューは、ミックスベリーのクレープ包み、シフォンケーキ、サブレと、京都府和束町産の紅茶です。地産地消をコンセプトに、美山町産の牛乳や卵が使われています。
 招待された人たちは、生徒たちが心を込めて作った本格的なスウィーツに顔をほころばせ、頑張りを労う姿が見られました。

殿田小学校1年生 昔の遊び体験 地域と学校 連携して授業

S00000731

 1月15日、殿田小学校の1年生が、昔の遊びを体験しました。
 生活科の学習の一環で、校区内の住民が講師として招かれ、こまやあやとり、福笑い、石当ての4つの遊びを教わりました。
 子どもたちは、普段見慣れない遊びに興味津々。教室のあちらこちらから楽しそうな笑い声が上がりました。
 殿田小学校では、コミュニティースクールの取り組みとして、地域のさまざまな分野に詳しい住民から、直接教わる授業を積極的に取り入れています。子どもたちと地域とが関わり、双方が楽しみながら進められる授業は、お互いの顔が分かる関係を築き、地域に良い影響を与えています。

近畿管区広域緊急援助隊合同訓練 阪神淡路大震災から25年防災機関の連携を強化

S00000730

 1月15日、日吉町のSTIHLの森京都で、近畿管区広域緊急援助隊合同訓練が行われました。
 現場対処能力の向上を目的に、近畿2府4県の警察が合同で実施する訓練で、大雨の影響で山間部の土壌が緩んでいる中、マグニチュード7・2の地震が起こり、家屋倒壊、道路の寸断、土砂崩れが発生した想定で行われました。
 警察関係者、陸上自衛隊、京都中部広域消防組合、災害派遣医療チームDMATなど、合わせておよそ450人が参加し、情報収集と映像伝送、救出救助などの訓練が行われたほか、京都府と愛知県の広域警察航空隊合同によるヘリコプターの輸送訓練もありました。
 1月17日で、阪神淡路大震災から25年が経過しました。災害が起きたときに、多くの命を救うために、各機関が連携し、備えを強化しました。

八木西小学校 とんど 1年の無病息災と学業成就を願う

S00000729

 小正月の1月15日、八木西小学校の全校児童が、とんどを体験しました。
 地域の伝統行事を知り、体験を通してふるさとを愛する心を育てようと企画されたもので、学校運営協議会など地域の人たちの協力で、旧吉富小学校、吉富ノ庄のグラウンドに大きな竹のやぐらが組まれました。
 勢いよく燃え盛る炎に、お正月にしたためた書初めが空高く舞い上がり、児童らの歓声が響き渡りました。
 火にあたりながら、「みんなが元気に学校へ通えますように」「目標にむかって進めますように」と一年の無病息災と学業成就を祈りました。

南丹市成人式 370人が大人の仲間入り 決意新たに

S00000727

 1月12日、南丹市国際交流会館で、新成人の門出を祝う、「令和2年南丹市成人式」が行われました。
 今年の新成人は平成11年4月2日から平成12年4月1日生まれで、南丹市では370人が大人の仲間入りを果たしました。
 西村 良平市長は、「困難な局面に出会ったとき、人との繋がりは大きな支えとなります。『自分は必要とされている』と自信を持ち、繋がりをより大きく育み、喜び多き人生を歩んでください。」と、新成人の今後の人生にエールを送りました。
 また、成人式実行委員の湯浅 明日佳さんが、新成人を代表し、誓いの言葉を述べました。
 式を終えた新成人は、旧友や恩師と再会し、和やかな1日を過ごしました。

南丹市消防団出初式 市民の安心安全を誓う

S00000717

 1月12日、スプリングスひよし体育館で、およそ360人の団員が一堂に会し、令和2年南丹市消防団出初式が行われました。
 西村良平市長は式辞の中で「住民の安全を確保するため、皆さんの活躍はなくてはならないものであり、消防団活動を地域社会全体でバックアップできる体制づくりや更なる消防防災力の向上に取り組みます。」と挨拶がありました。
 また、中島勲消防団長からは、「京都中部消防組合など関係機関と連携して地域住民の安心安全の達成のため、ワンチームで頑張りましょう。」と訓辞がありました。
 そのあと、消防定例表彰の伝達授与式が行われ、京都府消防協会長表彰や勤続表彰など功績のあった234人への団員に表彰がありました。
 今年一年の防火・防災を願い、日吉ダム下流で一斉放水が行われ、団員同士の連携と団結を強めました。

園部町文化協会 新春恒例 席書大会 心をこめて楽しく書こう

S00000728

 1月11日、南丹市国際交流会館で園部町文化協会主催の新春席書大会が行われ、40人余りが参加しました。
 筆で書く文字には、パソコンやスマートフォンで表現できない魅力があると説明を受け、上手でなくてよい、心を込めて楽しく書きましょうと、それぞれのお題に向かって、筆を走らせました。
 小さな子どもたちは自分のお気に入りの言葉や絵を書き、満面の笑み。大人も子ども、今年の抱負を胸に、力いっぱいしたためました。
 作品は、24日まで南丹市国際交流会館2階ロビーで展示され、2月3日、生身天満宮で焚き上げられます。

美山中学校百人一首大会 和気あいあいの中、白熱した戦い

S00000723

 1月8日、美山中学校で百人一首大会が行われました。この取り組みは古典に親しむことや、他学年との交流を目的に行われているもので、2学期から練習を積み重ね、初級、中級、上級の3つのレベルに分かれて一位を競います。
 思わず身を乗り出し、真剣そのもの。上の句が読まれると素早く札を取る姿やみんなで探しながら札を取る場面もありました。
 すべてのチームが真摯に取り組み、1年生から3年生がお互いに腕を競い、体育館は熱気に包まれました。

八木西小学校 書初め大会 新年の決意を書に込めて

S00000721

 1月8日、八木西小学校で校内書初め大会が開かれました。
 書初め大会は、新しい年の始まりに、決意を込めて書をしたためようと毎年行われ、全学年が一斉に取り組みます。
 4年生のお題は「流れる星」。一つ一つ字のとめ・はね・はらいに注意しながら筆を運びました。
 5年生は、課題を書いたあと、今年のテーマとなる言葉を選びました。「挑戦」「行動」「全力」など、それぞれが選んだ言葉の意味を考えながら書きました。
 筆の扱いにもずいぶん慣れてきた6年生は、「新たな決意」と書きました。みんなが集中して取り組めるよう、真剣な表情で静かに半紙に向かいました。
 八木西小学校の書初展は、1月14日から16日まで開かれる予定です。

園部第二小学校 始業式 締めくくりの3学期 目標に向かって頑張ろう

S00000720

 1月7日、市内の小・中学校では一斉に始業式が行われました。
 園部第二小学校では、全校児童227人が元気に登校し、船越護校長が「自分から進んで挨拶すること、インフルエンザにかからないよう健康に心がけること」など、締めくくりの3学期に頑張ってほしいことについて話しました。
 元気いっぱいの4年生の教室では、向い合せになり、年末年始に家族で出かけたことや家の手伝いを頑張ったことなど、それぞれ冬休みの思い出を伝え合いました。
 4年生のキャッチフレーズは「一人一人のよさを咲かせよう」です。2学期を振り返り、目標が達成できたところには金色の花のシールを貼り、新たに3学期の目標を考えるひと時となりました。

船井青年会議所 新春賀詞交換会 人のつながりで より良いまちづくりへ

S00000718

 1月6日、国際交流会館で、船井青年会議所が主催する「新春賀詞交換会」が開かれ、南丹市・京丹波町の行政や各種団体の関係者およそ200人が参加し、新年のあいさつを交わしました。
 1月から新たに理事長に就任した安達卓志さんは、「一期一会 出会いがまちの未来へ繋がる」というスローガンを紹介し、「人と人とのつながりが、自身の成長につながり、より良いまちづくりに繋がっていく」と挨拶し、地域内での連携の重要性を訴えました。
 船井青年会議所では、さまざまな機関や団体とも連携しながら活動を進める方針で、今年は会員の資質向上のほか、子どもたちの愛郷心の育成にも取り組む方針です。